当サイトの内容はすべてフィクションです。

【路線】

 

 東大通線 新潟駅万代口-白山駅北口(3.8km)

 東港線  県庁前-万代シテイターミナル-山の下町(6.3km)

 沼垂線  万代シテイターミナル-新潟港中央埠頭(3.0km)

 南連絡線 笹口-堀之内(1.4km)

 柳都線  秣川岸通-入船車庫(2.3km)

 万代島線 万代四丁目-万代島フェリーターミナル(1.4km)

 女池線  白山神社前-鳥屋野車庫(6.0km)

 弁天線  新潟駅南口-曽野木車庫(7.0km)

 

【廃止路線】

 

 西堀通線 白山神社前-御祭堀通東(2.0km)

 東堀通線 白山公園-入船車庫(3.4km)

 沼垂線 古川町-宝町(1.4km)




【東大通線】

 

 新潟駅万代口-白山駅北口(3.8km)

 

東大通線はにいでん最大の輸送量と運転本数を誇る基幹路線である。新潟駅万代口よりメディアシップ前までの区間は3系統が共用しており、にいでん内でも最混雑区間の一つである。

かつては市役所前(白山前駅)より旧新潟電鉄電車線への片乗入れを行なっていたが、電車線の区間廃止時に白山駅までの区間を編入し、さらに白山駅北口までの路線延長を行った。当区間、市役所前より白山駅北口までの間は道路幅の限界で単線である。

新潟駅改良工事完了後は、新潟駅万代口と南口の線路が結ばれ、各系統の弁天線との直通運転が計画されている。




【東港線】

 

 県庁前-万代シテイターミナル-山の下町(6.3km)

 

東港線は3路線が一体化したもので、県庁前(旧 日軽前)と万代を結ぶ万代線、山の下町~竜が島(旧 沼垂駅前)の沼垂線、万代と竜が島を結ぶ新線が基になっている。

万代ではシテイターミナル内に乗り入れており、当駅周辺は各系統が集中するため、バスターミナルとも共有する同駅のスペースの関係上3連接車は乗り入れていない。

かつては古川町より宝町まで沼垂線が運行していたが、沿線の工場の撤退により廃止となった。この路線跡を復活、延長した新潟空港アクセス路線建設の提案が行われたが、需要と速達性の面から具体化はしていない。 




【沼垂線】

 

 万代シテイターミナル-弁天車庫-新潟港中央埠頭(3.0km)

 

1930年に旧沼垂駅(現・竜が島付近)と旧新潟駅(現・弁天車庫付近)を結ぶ路線として開業した、にいでんで最も歴史ある路線である。かつては竜が島より古川町・山の下町、宝町までが沼垂線であったが、宝町~古川町間が廃止となり、山の下町~竜が島間は東港線に編入された。現在は万代シテイターミナル~新潟港中央埠頭間が沼垂線となっている。

弁天車庫はかつての旧新潟駅の場所にあり、主に沼垂線、東港線、万代島線の車両が所属している。



【南連絡線】

 

 笹口-堀之内(1.4km)

 

弁天線の笹口より女池線の堀之内を結ぶ連絡線。弁天線の部分開業時に併せて開業した。これは弁天線の開業区間に車庫が無く、女池線の鳥屋野車庫を共用するためであった。現在は新潟駅南口より女池線を結ぶ系統が走る重要路線である。



【柳都線】

 

 秣川岸通-新潟造船前-入船車庫(2.3km)

 

東大通線の秼川岸通より入船車庫を結ぶ路線。元々は秼川岸通より東掘通線に接続する連絡線であったが、同線の廃止により、新潟造船前-入船車庫間(0.3km)を編入した。信濃川対岸の万代島線と共に、みなとオアシス新潟のエリアを走行する。道路幅の限界で船場町より入船車庫間は単線である。

終点の入船車庫は同線と東大通線の車両が所属しており、全てが三車体連接車である。



【万代島線】

 

 万代四丁目-万代島フェリーターミナル(1.4km)

 

東港線の万代4丁目より万代島フェリーターミナルへ向かう路線である。運行本数はフェリーターミナルの発着時刻に併せているため、時間帯によりばらつきがある。また朱鷺メッセでのイベント開催時には臨時便が設定されている。乗り入れる系統は新潟駅方面行きと万代シテイ経由の二系統であり、駅方面系統は東大通線同様に3車体連接車にて運行されている。



【女池線】

 

 白山神社前-鳥屋野車庫(6.0km)

 

全長6.0kmと比較的長い路線の中では、唯一市街中心部を経由していない。しかしJR線を境に南北を連絡する唯一のルートであるため重要度は高い。

現在は白山神社前(市役所前)方面から万代、新潟駅南口方面を結ぶ系統、鳥屋野車庫より同様に万代、新潟駅南口を結ぶ系統に分断され、入出庫時を除き全線を直通する系統は無い。 



【弁天線】

 

 新潟駅南口-曽野木車庫(7.0km)

 

2001年に新潟駅南口~ビッグスワン前が開通した、にいでんで最も新しい路線である。従来の路線とは異なりライトレール方式で建設され大部分が専用軌道である。2003年に曽野木車庫まで延伸したが、それまで車両は鳥屋野車庫に所属していた。

系統は笹口以南、一系統のみであるが、スポーツ公園、ビッグスワンでのイベント開催時には途中無停車の臨時便が運行されている。臨時便は当路線で通常運用されることのない他路線の車両が駆り出され、毎度ファンの話題となっている。



 【西堀通線】廃止

 

 白山神社前-御祭堀通東(2.0km)

 

女池線の白山神社より東堀通線(廃止)の御祭堀通東を結んだ路線である。電車は市役所前より東堀通線の入船車庫までを直通運転していた。



 【東堀通線】廃止

 

 白山公園-入船車庫(3.4km)

 

女池線の白山公園前より入船車庫を結んだ路線である。途中の御祭堀通東では西堀通線に合流していた。御祭橋通東より終点の新潟造船までは単線であった。電車は市役所前より入船車庫までを直通運転していた。

西堀通線と共に廃止となったが、新潟造船前から入船車庫間は存続となり、同時期に開通した柳都線に編入された。



 【沼垂線】区間廃止

 

 古川町-宝町(1.4km)

 

かつての沼垂線(現在の東港線内)東端部であったが、沿線の工場移転等もあり利用者が減少、区間廃止となった。沿線の工場では車両の受け渡しも行われており、引き込み線が分岐していた。