当サイトの内容はすべてフィクションです。

 

池上急行


はじめに

 

池上急行は現実の路線のうち、東急池上線、横浜市営地下鉄線、都営浅草線を改変した上で、架空の鉄道を設定しています。

 

以下の前提(架空)の上で物語が進行しています。

 

・横浜電気鉄道(横浜市電の前身)が寺尾、川崎方面へ川崎大師を目指し延伸。(国鉄を跨げず大師へは断念)

・横浜市電への移行時(大正10年)に、川崎市方面のみ川崎横浜電気鉄道として分社。

・路面電車であった横浜~川崎間を、第二國道(第二京浜)整備時に専用軌道化し、池上電気鉄道との直通のため狭軌に改軌。

 

・池上電気鉄道が雪が谷大塚から中原(武蔵中原)へ延伸。旧丸子橋は併用軌道。

・池上電気鉄道が池上から川崎方面へ支線を開業し、川崎横浜電気鉄道と直通運転。

 

・池上電気鉄道と川崎横浜電気鉄道が戦後、大東急から分離し合併。新奥沢線存続。(沿線に車庫、工場があった為と想定)

 

・都営浅草線が泉岳寺方面から五反田まで開業。西馬込に車庫を開設。

・直通運転に際して五反田(地下駅)~池上間を標準軌で開業。また全線を標準軌に改軌。(中原~中山は標準軌で開業)

・五反田(高架駅)~桐ヶ谷間廃止。

・池上線は雪が谷大塚で系統分離され、五反田側が港北線に、蒲田側は池上線として存続。

 

・横浜市営地下鉄開業時に並走する形で横浜中心部へ延伸。関内より戸塚方面へ相互直通運転。専用車両で対応。

・横浜市営地下鉄の車両(1000系、2000系)引退時に直通運転終了。



横浜電気鉄道(左)と池上電気鉄道(右)の社紋(パブリックドメイン)